下記のいずれかに該当する者で且つ、下記の研修を受けた者。
a. 保有資格 | 2級施工管理技士(土木・建築)または同等以上の管理技術の資格を有する者。 |
---|---|
b. 経験年数 | 2年以上の「亜鉛・アルミニウム常温金属溶射」工事管理の経験を有するもの。 |
地区 | 会場 | 開催日時 |
---|---|---|
東京 | (一財)日本教育会館一ツ橋ホール 千代田区一ツ橋2-6-2 TEL 03-3230-2831 |
2024年8月26日(月) 10:00~17:00 (9:30受付開始) |
大阪 | アットビジネスセンター(関電不動産西梅田ビル) 大阪市北区曽根崎新地 2-2-16 |
2024年9月3日(火) 10:00~17:00 (9:30受付開始) |
■新規
時間 | 内容 |
---|---|
10:00~11:15 | 挨拶、基調講演 |
11:20~12:00 | 常温金属溶射に関する研究成果発表 |
12:00~13:00 | 休憩 |
13:00~15:50 | 金属溶射の概論(第1章) 新設鋼橋への適用(第2章) 既設橋への適用(第3章) 維持保全(第4章) |
16:00~17:00 | 資格認定試験(1時間) |
■更新
時間 | 内容 |
---|---|
10:00~11:15 | 挨拶、基調講演「 |
11:20~12:00 | 常温金属溶射に関する研究成果発表 |
12:00~13:00 | 休憩 |
13:00~14:00 | 新設鋼橋・既設鋼橋への適用(第2章・第3章) 維持保全(第4章) |
14:00~15:00 | 試験:小論文(1時間)の記述 ※課題は、「常温金属溶射の施工管理ポイント」から出されます。(文字数:800字~1200字程度) |
研修受講・受験料 : 新規 40,000円/人 更新 20,000円/人
※テキスト代は受験料に含まれています
①申込書をダウンロードして、必要事項をご記入の上、FAXまたはメールしてください。
FAX番号: 044-244-8707 Eメール:youshaken@msc.biglobe.ne.jp
②その後、指定銀行へ受講料をお振り込みの上、その振込証明書と必要事項を記載した申込書(写真貼付)を下記当てまでご送付ください。
〒210-0013 神奈川県川崎市川崎区新川通5-10 金源ビル8F※振り込んでいただきました研修受講・資格受験料は原則返還できませんのでご注意下さい。
日塗エンジニアリング(株)内
鋼構造物常温溶射研究会 事務局
TEL 044-589-5468
③申込書が到着次第、受講票とテキスト「鋼橋の常温金属溶射設計・施工・補修マニュアル」(2024年7月第七版1刷発行)を送付致します。(事前の試験勉強をお願いします)
資格認定委員会の判定を経て、大凡1ヶ月以内に結果をご連絡いたします。
合格者は登録料を当研究会へ振込み、登録の申請を行いますと、常温溶射管理技士として当研究会に登録し、資格証を発送致します。
尚、登録は5年毎に更新手続きが必要になります。
詳細は別途お知らせ致します。
(本年度より更新期間が、3年から5年となりました)
登録料: 新規 10,000円 更新 10,000円
(本年度より更新の登録料が変更となっています)
開催年度 | 試験結果 |
---|---|
2023年度(令和5年) | 合格者65名/受講者67名(合格率97%) |
2022年度(令和4年) | 合格者67名/受講者70名(合格率95%) |
2021年度(令和3年):更新のみ | 合格者43名/受験者47名(合格率91%):レポート提出試験 |
2020年度(令和2年):更新のみ | 合格者68名/受験者73名(合格率93%):レポート提出試験 |
2019年度(令和元年) | 合格者107名/受験者107名(合格率100%) |
2018年度(平成30年) | 合格者66名/受験者68名(合格率97%) |
2017年度(平成29年) | 合格者91名/受験者98名(合格率93%) |
2016年度(平成28年) | 合格者121名/受験者121名(合格率100%) |
2015年度(平成27年) | 合格者83名/受験者85名(合格率98%) |
2014年度(平成26年) | 合格者122名/受験者123名(合格率99%) |
2013年度(平成25年) | 合格者141名/受験者142名(合格率99%) |
2012年度(平成24年) | 合格者87名/受験者92名(合格率95%) |
2011年度(平成23年) | 合格者114名/受験者115名(合格率99%) |
2010年度(平成22年) | 合格者128名/受験者130名(合格率98%) |
2009年度(平成21年) | 合格者94名/受験者94名(合格率100%) |
2008年度(平成20年) | 合格者142名/受験者142名(合格率100%) |
2007年度(平成19年) | 合格者128名/受験者133名(合格率96%) |
2006年度(平成18年) | 合格者108名/受験者115名(合格率94%) |
2005年度(平成17年) | 合格者128名/受験者132名(合格率97%) |
2004年度(平成16年) | 合格者162名/受験者179名(合格率90%) |
2003年度(平成15年) | 合格者75名/受験者82名(合格率91%) |
2002年度(平成14年) | 合格者139名/受験者155名(合格率90%) |
2001年度(平成13年) | 合格者187名/受験者293名(合格率64%) |